Mindfulness

YOJO/OKYUの使い方

1日一点、
YOJO/OKYUをともして
季節に調和した生活を整える。

「YOJO/OKYU」を1日一点、
いまの節気の一点にすえ、
艾(もぐさ)から煙をくゆらせて、
季節の香りに意識を添わせます。

不安やストレスから解放されたり、
現実をあるがままに受け入れられる
心の準備ができるように。

身体の五感に意識を集中させ、
「今この瞬間の気持ち」
「今ある身体の感覚」を
あるがままに感じてみましょう。

Mindfulness

YOJO/OKYUを感じながら
呼吸に集中しましょう。

Start

Step 1

イスに座り姿勢を正します。
左右の坐骨をしっかり座面につけ、背もたれに寄りかからず座ります。おへそを前へつき出すように骨盤を垂直に立て、背筋を伸ばしましょう。

Step 2

YOJO/OKYUを
「いまの節気の一点」にすえましょう。
正しい姿勢でイスに座れたら、「いまの節気の一点」に YOJO/OKYUをすえましょう。両手を太ももの上に置いて静かに目を閉じましょう。

Step 3

口からゆっくり息を吐き、
鼻から吸いましょう。
口からゆっくり息を吐きましょう。吐く息はできるだけ少なく長く、息を吐ききったと感じたら鼻からゆっくり息を吸いましょう。口から出る空気の流れ、鼻から入る空気の流れ、自分の呼吸に意識を向けてください。10数えるうち「吐く8」「吸う2」のゆったりとしたペースで。
※目安として10秒

Step 4

自然なペースで呼吸しましょう。
呼吸に慣れてきたら、浅すぎず深すぎず自然なペースで呼吸をしましょう

Step 5

YOJO/OKYUの温もりと、
立ちのぼる香りを感じましょう。
肌にYOJO/OKYUの温もりを感じ、YOJO/OKYUから立ちのぼる香りを感じましょう。心が「今」から離れたら、呼吸に意識を集中しましょう。

Finish

Step 6

YOJO/OKYUの温もりと
香りが薄れてきたら、
意識を自分に戻していきましょう。
呼吸に集中させていた意識を、少しずつ自分そのものに戻していきます。自分に意識が集中できたら、ゆっくりと目を開けてYOJO/OKYUを終了してください。

いまの節気のために

小暑の一点

足の親指を曲げて、
親指の付け根の関節にできる
かかとよりのシワです。

足の親指を曲げて、
親指の付け根の関節にできる
かかとよりのシワです。

7月初旬〜中旬は小暑(しょうしょ)です。
小暑は、梅雨が明けて本格的に夏が始まるとき。だんだんと夏らしさを実感するようになってきます。ちなみに、暑中見舞いの送りどきは小暑から立秋まで。梅雨明けを待つのが良いようです。
この時期は体の活動がピークを迎えるぶん、疲れもいちだんと高まります。体にだるさを感じるだけでなく、心のやる気もおとろえがちに。心身一如の言葉どおり、東洋医学では、体の疲れは心の疲れにつながるもの。
つい感情的になってしまう、わけもなく不安や恐さを感じるなど、ささいなことからうつ状態になることもあるので、できるだけ心身を安らかに保ちましょう。

ご購入はこちらから