きょうは、どんな一日だったでしょうか。
おぼえていますか、空のいろ、風のにおい。
あわただしく過ぎる日常のなかで、
ほんのひととき、忘れていた季節、
閉じていた感覚をとりもどすことで
今日という日をより良く、美しく、すこやかに。
YOJO/OKYUは、古来伝わる
「養生」と「お灸」を通して
いまの時代にこそ大切にしたい、
こころとからだを養うくらしをお届けします。
8月初旬〜
8月下旬
8月下旬〜9月初旬
9月初旬〜
9月下旬
shosho
8月中旬〜9月初旬は処暑(しょしょ)です。
処暑は、ようやく暑さが和らぐころ。
「処」には「来て貯まる」という意味があります。
暑さがおさまり、
朝夕の風に秋の気配が漂いはじめるのが、
この時期だとされています。
地域によって差はあるものの、
次第に涼しくなってくるので、
体調には十分気をつけましょう。
また、こうした季節の変わり目には、
自律神経の不調が起こりやすいもの。
とくにアレルギーなどの免疫系のトラブルを持つ方は、
ひどくならないようご用心を。
そんな免疫力と深く関わるのが腸内環境です。
日々の食事に発酵食品などをとりいれ、
腸内環境を整えることで、
免疫力を高められるようにつとめましょう。